アラブ・エクスプレス展:アラブ美術の今を知る

2012年6月16日(土)から10月28日(日)まで、六本木・森美術館にて「アラブ・エクスプレス展:アラブ美術の今を知る」が開催されます。

アラブ現代美術が今、世界中で熱い注目を集めています。過去10年、欧米の美術館ではアラブ現代美術を紹介する展覧会が頻繁に開催され、アラブ世界においても、ドーハ(カタール)にアラブ近現代美術専門の美術館が誕生し、アブダビ(アラブ首長国連邦)にルーブル美術館とグッゲンハイム美術館が建設中など、アート産業は成熟しつつあります。

このような背景下開催する本展では、森美術館による独自の現地調査から選ばれた約30組のアーティストによる絵画、彫刻、写真、映像、インスタレーションを展示します。アラブ社会へのステレオタイプ(テロ、紛争、宗教や民族の対立、政治的分断など)の一方で存在する、人々が営む等身大の日常生活や人生の機微などを、さまざまな美術表現を通して生き生きと描き出し、本展タイトルが象徴する、急速に変化を遂げるアラブ世界の現状と文化の多様性がいち早くリポートされます。

本展のみどころは「日本初、アラブ地域に焦点をあてた現代美術展」「単一的なアラブ像を払拭する、多様で豊かな作品群」「斬新でユニークなアラブ的視覚表現」「アラブ・ラウンジ開設」の4つがあげられます。アラブ・ラウンジとは、アラブ世界をより理解するために、衣食住、慣習、風俗、信仰などに関する資料を備えたラウンジが、美術館内に出現します。アラブの専門家を迎えて、レクチャーやイベントなども開催されます。

本展のタイトルは新聞や速達、特急列車などを連想させますが、それは特急のような速度で急速に変化を遂げるアラブ世界の今の姿を、日本にいち早く伝えることを象徴的に表現したものです。めまぐるしく変化するアラブ世界の今をこの機会に是非ご高覧下さい。

出品作家: * アルファベット順 *(出生国、在住国)

エブティサーム・アブドゥルアジーズ (アラブ首長国連邦生まれ、在住)
アーデル・アービディーン (イラク生まれ、フィンランド在住)
アトファール・アハダース (レバノンで結成、活動中のグループ)
ジャナーン・アル・アーニ (イラク生まれ、イギリス在住)
サーディク・クワイシュ・アル・フラージー (イラク生まれ、オランダ在住)
リーム・アル・ガイス (アラブ首長国連邦生まれ、在住)
ターレク・アル・グセイン (クエート生まれ、アラブ首長国連邦在住)
ハリーム・アル・カリーム (イラク生まれ、アメリカ/アラブ首長国連邦在住)
ゼーナ・エル・ハリール (イギリス生まれ、レバノン在住)
アブドゥルナーセル・ガーレム (サウジアラビア生まれ、在住)
ジョアナ・ハッジトマス &ハリール・ジョレイジュ (レバノン生まれ、フランス/レバノン在住)
ルラ・ハラワーニ (エルサレム生まれ、在住)
ラミア・ジョレイジュ (レバノン生まれ、在住)
モハメッド・カーゼム (アラブ首長国連邦生まれ、在住)
アマール・ケナーウィ (エジプト生まれ、在住)
マハ・マームーン (アメリカ生まれ、エジプト在住)
ハサン・ミール (オマーン生まれ、在住)
マハ・ムスタファ&イブラヒーム・ラシード (イラク生まれ、カナダ/スウェーデン在住)
モアタッズ・ナスル (エジプト生まれ、在住)
ファイサル・サムラ (バーレーン生まれ、在住)
ハラーイル・サルキシアン (シリア生まれ、シリア/イギリス在住)
スハ・ショーマーン (エルサレム生まれ、ヨルダン在住)
オライブ・トゥーカーン (アメリカ生まれ、在住)
アクラム・ザアタリ (レバノン生まれ、在住)
ほか

主催:森美術館、読売新聞社
企画:南條史生(森美術館館長)、近藤健一(森美術館アソシエイト・キュレーター)
アドバイザー:ワッサーン・アル・フダイリ(マトハフ美術館館長)
フール・アル・カーシミ(シャルジャ芸術財団代表)
エハーブ・エル・ラッバーン(第12回カイロ・ビエンナーレ コミッショナー)
サルワ・ミクダーディ(エミレーツ財団 芸術・文化部長)
ムハンマド・タラアト(カイロ芸術館館長 )、ほか

会場:森美術館 東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階
開館時間:10:00 -22:00|火 10:00 -17:00|*いずれも入館は閉館時間の 30分前まで
*会期中無休
入館料:一般 1,500円、学生( 高校・大学生 )1,000円、子供(4歳-中学生 )500円
*表示料金に消費税込
*本展のチケットで「MAMプロジェクト 017:イ・チャンウォン」展、展望台 東京シティビューにも入館可(スカイデッキを除く)
*スカイデッキへは別途料金 300円がかかります
http://www.mori.art.museum/jp/index.html

この記事を詳しく読む